家族に、みんなで使う用のパソコンを品定めするよう頼まれてしまったため、大金を担いで電器屋へ。
私は家族の中ではパソコンについて詳しい方だとは思うけど、一口にパソコンに詳しいって言っても「パソコンの動作の仕組を知っている」とか「ワープロソフトや表計算ソフトが自由自在に操れる」とか「ホームページを作れる」とか「ADSLの技術研究員だ」とか、色々あって、それら全員が「新製品情報について耳が早い」わけじゃないのにね。
私の場合は「ネットが生活の主要な部分を占めている」からパソコンに詳しいことになっているのであって、新製品情報なんて日ごろ興味無いから判らんわな。
そうこう言ってても仕方がないので、電器店で品定め。
家族の要望は「画面の小さくてキーボードが打ち込みにくいノートではなくてデスクトップ」ということのみ。範囲が広過ぎてこれでは絞れない。
ちなみに今のパソコンは富士通FM-V S2165。CPUが166MHzの、今となっては信じられない低速パソコン。今時の商品なら、もうどれを買っても満足出来そうな気がするが、沢山の製品がある以上そうも言ってられない。
今使っているパソコンに比べれば桁違い過ぎるCPUだけを比べても仕方が無いので、付加価値で考える事にする。
まず、TV。パソコンでテレビが見られるのは、7年前くらいにも流行った気がするけど、今時のは、VHSビデオの画質以上に綺麗な動画が長時間録画でき、ネットから番組表をダウンロードする事が出来る。当然編集も出来る。7年前よりもパソコンでTVを見る意義があるように思う。
TVがあればDVD書きこみ機能も欲しい、、、かもしれない。もしビデオとして使うならば非常に便利だ。が、なにぶん使ったことが無いため実際便利なのかどうかがわからない。
デザイン。パソコンっぽくないデザイン、という無茶な注文が付いていた。そんなもん、昔に比べればどれもパソコンっぽくないデザインだと思うが。パソコンのデザインと言えばソニー。だが何故かVAIOは検討材料に上らず、ここでは日立プリウスAirが検討される。
日立プリウスAir。最後まで有力候補だったこのパソコンは、TVがハードウェアエンコード(…画質が良いらしい。多分他のパソコンの殆どがやっているソフトウェアエンコードに比べてCPUに負荷を掛けないんだろうな、ということは安定してるのかな、と勝手に推測)、付属の、TVを見るためのソフトがとても直感的でわかりやすい、TVのリモコンがついている、液晶がなめらかでつるつるの液晶で綺麗、そしてなにより、デザインが個性的。日立ってなんとなく実直そうなイメージがあるのに、Airは他のパソコンと比べて良い意味で浮いていた。TVを見るためのソフトもなんとなくお洒落な感じだった。
が、最後の最後で候補から外れる。理由は「パソコンが日立のイメージじゃないから不安」「DVD書き込みが出来ない」というところ。イメージばっかりだが、要するにそのパソコンについて、良く知らなかったってことです。TVでCMしているのも見た覚えが無い気がする。
結局買ったのは前と同じ富士通。DVDも書きこみ出来るし、デザインもまあ悪くはないし、TVは見れるし、TVを見るためのソフトは良く分からないけれどリモコンはついているし、付属ソフト多いし、何よりもパソコン分野で有名なメーカーだし、宣伝よく見るし…。
書き込んでみると相当良い加減なパソコン選びですな。
いや、でも、知名度って重要だ。TV-CMも重要だ。多分インターネットがどれだけ発展しても、今のように電波を捉えて受像するTVは生き残るんだろうなあと思ったのでした。
--
1年前の今日。
面接などが本格化していなかったことを考えると、まだこの時点では就職活動本番って感じではなかったな、と思う。「○○で働きたい」と本気で思っていても、今思えば、そのつっこみようがまだまだ足りなかった時期。どうも表面的に「ここで働けたら良いなあ」と思っていたように思う。…うまく表現できないが。

某金融機関の方と喫茶店で落ち合い、リクルータ面接。緊張したけれど、リクルーターの方がとても話しやすい方で嬉しかった。
(が、この企業の後日の本格的な面接では、深く考えていなかった事について急に突っ込みまくられ、殆ど訳も分からないような事をあたふたと答えてしまい、結果は当然通知無しだった。
…リクルーター面接の雰囲気に甘えてしまったかなあと。)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索